INFORMATION
サービス
[インタビュー] Solr 基礎,応用1トレーニング受講者NECマネジメントパートナー 遠藤様
Solr基礎,応用1,と2日間トレーニングコースを受講されました、NECマネジメントパートナー株式会社 NEC Knowledgeグループシニアマネージャー 遠藤勉さんに受講後のインタビューに応じていただきました。
NECマネジメントパートナー株式会社遠藤さん
遠藤:「ひとことで言うと、NECグループの業務を支援する組織が一カ所に集まっている会社です。」
関口:「ひとことで言っていただきありがとうございます(笑)。ホームページを拝見したのですが、サービスが「Webマーケティング」もあれば「映像制作」から「トラベルマネジメント」などもあり、びっくりしていたところです。」
遠藤:「そうですね。NECグループ全社の業務改革の一環で、ここ2年くらいでNECの複数部門にまたがっている機能を集約して数千人規模になっています。」
遠藤:「マーケットコミュニケーション事業部はNECグループのお客様接点、つまり営業やマーケティングの人たちを対象に、その人たちの業務活動を支援する事業部です。私は特に営業部門の業務改革を支援しています。たとえば、営業が使う提案書とか商品カタログとか、あるいは業界動向の情報など、営業向けに情報発信をしています。」
関口:「そうすると、個人の知識などを組織レベルで共有促進をしようというナレッジマネジメント(KM)に通じるところがありますか。」
遠藤:「はい、まさに私自身MIP-KM(Market Innovation Platform;Knowledge Management)というシステムの企画運営もしています。KM自体2012年に新しいシステムが稼働しました。.NETとNECのパッケージであり、それを構築する段階で、システム設計や利用者の分析などを社内SEと一緒に手がけてきました。」
関口:「遠藤さんはシニアマネージャーというお立場でありながら、率先してトレーニングコースを受講されるということから、現役バリバリの技術者とお見受けします。これまではどのような業務を担当してこられたのでしょうか。」
遠藤:「元々は生産技術の研究開発やオブジェクト指向の展開をしておりました。お客様の業務改革のプロジェクトに入って、フレームワークやミドルウェアの開発などもしました。」
関口:「なるほど。私はDEC(Digital Equipment Corporation;現在は買収されてHP)に新卒で入ったのですが、オブジェクト指向をやりたくて東洋情報システム(現社名TIS)の分散オブジェクト推進部というところに移ったのが最初の転職です。2000年より前ですね。UML ができる前の、スリーアミーゴズ(ブーチ、ヤコブソン、ランボー)の頃ですね。」
遠藤:「はい、まさにその時代です。その後営業系のプロセス改革などに取り組みました。営業スタイルを変える、行動管理・改善などの営業プロセス改革ですね。そういったプロジェクトを立ち上げ、推進してきました。たとえば営業ノウハウを蓄積して横展開するなどです。マーケティング部隊は情報発信はしているが残念ながら届いていない。営業部門でもいい資料が眠ってしまっています。そういういいノウハウを横展開したい思いがあります。」
関口:「まさにそれが現在のKMにつながっているのですね。」
遠藤:「はい、シンプルな方法としてはメールしたり、社内Webに掲載したり、メルマガを出したりして、新製品説明会の資料がここにありますよとかテンプレートができましたとか、営業トークの成功事例とかを知らせることができます。しかし情報もたくさんあるので必要なときに探しにくい、探そうとすると遅いという問題があります。またユーザからは関連する情報をまとめて出して欲しいという要望も出てきます。」
関口:「理想的なユースケースは、どうなるとうれしいでしょうか。」
遠藤:「そうですね、最終的には営業が客先でキーワード検索したらその場で答えが出るといいと思います、持ち帰らずに。こういうことができたらいいね、というお客様のアイディアが客先で聞けたとして、過去の事例が簡単にその場で見つかったりするとよいのですが、ちょっと調べて一週間、とかかかると顧客満足度としてもすぐわかった方が当然いいはずです。実際私自身、CS(Customer Satisfaction)推進部門でお客様の声から社内の声まで評価をいただくということをやりました。そのときにうかがったお客様の声のなかにこんな話がありました。NECの営業は専門的すぎる(例;鉄道無線など)。お客様的にはNECとつきあっているのだから、もっと広い話をして欲しいというご意見をちょうだいしました。たしかに営業としては、業種特化しているのでそこしかわからないというところがあります、せっかくそこにビジネスチャンスがあるかもしれないのに。お客様に紹介できるネタが営業マンがすぐ見つけられるようにしたいですね。そのためにはレコメンドのシステムやAIを活用することも考えられます。」
関口:「KMにおける検索システムについては現在製品選定中とうかがいました。」
遠藤:「はい、Solrは社内のお勧めがあって使ってみました。いくつか候補がある中でのひとつです。」
遠藤:「RDBの知識を持ち合わせている状態で、インターネット検索しながら得た断片的な情報で独学してきましたが、トレーニングコースを受講することで効率よく全体が把握できたのがよかったと思います。Solrは機能も豊富にあるので、独学だとなにが重要なのか、どこに力を注ぐべきかがわかりません。講師の方を通じて学ぶことで重要な項目が効率的に把握できたのがよかったです。」
関口:「シニアの技術者の方にご満足いただけたようでこちらもうれしく思います。本日はお疲れのところインタビューにおつきあいくださいましてありがとうございました。」
NECマネジメントパートナー株式会社遠藤さん
NECマネジメントパートナーについて
ロンウイット関口:「NECマネジメントパートナーという会社について教えてください。」遠藤:「ひとことで言うと、NECグループの業務を支援する組織が一カ所に集まっている会社です。」
関口:「ひとことで言っていただきありがとうございます(笑)。ホームページを拝見したのですが、サービスが「Webマーケティング」もあれば「映像制作」から「トラベルマネジメント」などもあり、びっくりしていたところです。」
遠藤:「そうですね。NECグループ全社の業務改革の一環で、ここ2年くらいでNECの複数部門にまたがっている機能を集約して数千人規模になっています。」
遠藤さんの役割
関口:「その中で、遠藤さんはマーケットコミュニケーション事業部というところに所属されていますが、どういう事業部でしょうか。」遠藤:「マーケットコミュニケーション事業部はNECグループのお客様接点、つまり営業やマーケティングの人たちを対象に、その人たちの業務活動を支援する事業部です。私は特に営業部門の業務改革を支援しています。たとえば、営業が使う提案書とか商品カタログとか、あるいは業界動向の情報など、営業向けに情報発信をしています。」
関口:「そうすると、個人の知識などを組織レベルで共有促進をしようというナレッジマネジメント(KM)に通じるところがありますか。」
遠藤:「はい、まさに私自身MIP-KM(Market Innovation Platform;Knowledge Management)というシステムの企画運営もしています。KM自体2012年に新しいシステムが稼働しました。.NETとNECのパッケージであり、それを構築する段階で、システム設計や利用者の分析などを社内SEと一緒に手がけてきました。」
関口:「遠藤さんはシニアマネージャーというお立場でありながら、率先してトレーニングコースを受講されるということから、現役バリバリの技術者とお見受けします。これまではどのような業務を担当してこられたのでしょうか。」
遠藤:「元々は生産技術の研究開発やオブジェクト指向の展開をしておりました。お客様の業務改革のプロジェクトに入って、フレームワークやミドルウェアの開発などもしました。」
関口:「なるほど。私はDEC(Digital Equipment Corporation;現在は買収されてHP)に新卒で入ったのですが、オブジェクト指向をやりたくて東洋情報システム(現社名TIS)の分散オブジェクト推進部というところに移ったのが最初の転職です。2000年より前ですね。UML ができる前の、スリーアミーゴズ(ブーチ、ヤコブソン、ランボー)の頃ですね。」
遠藤:「はい、まさにその時代です。その後営業系のプロセス改革などに取り組みました。営業スタイルを変える、行動管理・改善などの営業プロセス改革ですね。そういったプロジェクトを立ち上げ、推進してきました。たとえば営業ノウハウを蓄積して横展開するなどです。マーケティング部隊は情報発信はしているが残念ながら届いていない。営業部門でもいい資料が眠ってしまっています。そういういいノウハウを横展開したい思いがあります。」
関口:「まさにそれが現在のKMにつながっているのですね。」
遠藤:「はい、シンプルな方法としてはメールしたり、社内Webに掲載したり、メルマガを出したりして、新製品説明会の資料がここにありますよとかテンプレートができましたとか、営業トークの成功事例とかを知らせることができます。しかし情報もたくさんあるので必要なときに探しにくい、探そうとすると遅いという問題があります。またユーザからは関連する情報をまとめて出して欲しいという要望も出てきます。」
関口:「理想的なユースケースは、どうなるとうれしいでしょうか。」
遠藤:「そうですね、最終的には営業が客先でキーワード検索したらその場で答えが出るといいと思います、持ち帰らずに。こういうことができたらいいね、というお客様のアイディアが客先で聞けたとして、過去の事例が簡単にその場で見つかったりするとよいのですが、ちょっと調べて一週間、とかかかると顧客満足度としてもすぐわかった方が当然いいはずです。実際私自身、CS(Customer Satisfaction)推進部門でお客様の声から社内の声まで評価をいただくということをやりました。そのときにうかがったお客様の声のなかにこんな話がありました。NECの営業は専門的すぎる(例;鉄道無線など)。お客様的にはNECとつきあっているのだから、もっと広い話をして欲しいというご意見をちょうだいしました。たしかに営業としては、業種特化しているのでそこしかわからないというところがあります、せっかくそこにビジネスチャンスがあるかもしれないのに。お客様に紹介できるネタが営業マンがすぐ見つけられるようにしたいですね。そのためにはレコメンドのシステムやAIを活用することも考えられます。」
関口:「KMにおける検索システムについては現在製品選定中とうかがいました。」
遠藤:「はい、Solrは社内のお勧めがあって使ってみました。いくつか候補がある中でのひとつです。」
Solrトレーニングコースを受講してみての感想
関口:「Solrトレーニングコースですが遠藤さんは基礎、応用1と受講していただきましたが、いかがでしたか。」遠藤:「RDBの知識を持ち合わせている状態で、インターネット検索しながら得た断片的な情報で独学してきましたが、トレーニングコースを受講することで効率よく全体が把握できたのがよかったと思います。Solrは機能も豊富にあるので、独学だとなにが重要なのか、どこに力を注ぐべきかがわかりません。講師の方を通じて学ぶことで重要な項目が効率的に把握できたのがよかったです。」
関口:「シニアの技術者の方にご満足いただけたようでこちらもうれしく思います。本日はお疲れのところインタビューにおつきあいくださいましてありがとうございました。」
INFORMATION
KandaSearch
KandaSearch はクラウド型企業向け検索エンジンサービスです。
オープンAPIでカスタマイズが自由にできます。
セミナー
企業が検索エンジンを選定する際のポイントから、
実際の導入デモをお客様ご自身でご体験!